プレゼントにドライヤーという選択肢を Panasonic ナノケアを使ってみて
今回の記事は、ドライヤーの宣伝です。「いいドライヤーっていいんだな」ということを知ってもらうための記事です。
髪の毛が多い人は感じたことがあるかもしれませんが、パワーの弱いドライヤーを使っても髪の毛が全然乾かないし、風に力がないと、頭皮まで風が届きにくいです。結果、ちゃんと乾かそうと思うと10分以上かかるときもあります。
かくいう僕も髪の毛がかなり多い方で、髪が伸びてくると、乾くのに時間がかかるのです。これまで4年ほど使っていたドライヤーは、3000円くらいのもので、とにかく風が弱く、どこかのタイミングで買い換えようと思っていました。
そのタイミングが来たのです。最近ツイッターで友人が掃除機を買ったと言っていて、ああ、僕も何か家電買いたいな、と気持ちがが昂っていました。加えて、僕は現状ルームシェア中ですが、勤務地の関係で10月くらいには一人暮らしになる予定のため、最近、洗濯機と冷蔵庫をアマゾンで見ていたりと、家電に関心のある時期でした。
そんな僕の閲覧履歴を知ってか、アマゾンがドライヤーの2000円キャッシュバック(’19年6月30日までらしい)の広告を「今でしょ」とばかりに見せつけてきて、僕は決心しました。「買おう」と。
Panasonicか、SHARPか
そういう訳で、ドライヤーを買おうと決心した僕でしたが、ドライヤーについて調べた中で、二つの候補が浮かび上がりました。一つが、僕の前に広告で現れ、結果、今回僕が買ったPanasonicのドライヤー、ナノケアです。

もう一方は、SHARPのプラズマクラスターのドライヤーです。デザインがかっこいいんだ、これが。しかもカラバリも、好みのネイビーが入っていて、いいなと思っていました。

さらに言うと、SHARPのドライヤーはPanasonicのナノケアよりも価格も数千円安いです。コストパフォーマンスで見れば、SHARPが良いかな、と思っていたのですが。結果ナノケアにしたのです。
毎日使うものなら楽がいい
洗濯機にせよ冷蔵庫にせよもそうですが、毎日使うものって、面倒じゃないものがいいんですよね。服もそうです。結局使いやすい奴をずっと着てしまいます。冷蔵庫も、棚のレイアウトが自分の収納好みになるものがいいです。
PanasonicのナノケアとSHARPのプラズマクラスターに関してもそうです。使ってて楽なのはどっちか、で決めました(アマゾンで買うのに、わざわざヨドバシカメラにまで行って見てきた笑)。
その結果、買ったのがナノケアだったのは、プラズマクラスターよりちょっと軽くて、重心がより手に近いのでコントロールしやすいと感じたからです。もちろん、微々たる差なのですが。数年付き合うものなので、ちょっとでも自分が使いやすいものを、と思いました。
このとき、僕はまだナノケアの真髄を知りません・・。
「髪質が変わる」は本当だった
僕が買ったのはこれです。

色はカッパーゴールドです。白とも迷いましたが、茶系が多い僕の部屋と相性がいいと思って購入しました。薄いピンクに見えなくもないです笑
機能は「ドライ」と「セット」に大きく分かれるようで、セットには「毛先ケア」「肌保湿ケア」「頭皮ケア」と複数の機能が紐づいています。この多様な機能は、最近のドライヤーに関しては標準のようですね。高いドライヤーなんて今まで見向きもしなかったので知りませんでしたが、ドライヤーの進歩もすごいんですね。
使ってみて数日ですが、「髪質こんなに良くなるの?」と感動しました。2年前に一人暮らしを始める際、シャンプーとリンスを実家のものと変えて、そのとき髪質が良くなったことがありましたが、シャンプーを変えたことによる変化よりも大きな変化でした。
特に感動したのが、「セット機能」の「毛先ケア」です。今まで指で解いたときのギシギシ感がなくなりましたし、全体的にハリがある髪になったと思います。パワーが欲しくて買ったドライヤーだったはずが、トンデモ機能でテンションが上がっております。
誰かへの贈りものでもありだと思う。
実家では僕と同じように、皆安いドライヤーを使っています。こんなにいいなら、遅れた母の日のプレゼントで母親に贈ろうと思います。
実家には妹もいますが、兄二人のせいか面倒がりで髪をあまり整えません。自然乾燥で乾かしてからドライヤーを使う始末です。でも、これを使えば、毎日ドライヤーしたくなるのでは、と思います。
もし、皆さんの周りで良いドライヤーを使っていない人がいて、その人への贈り物に迷うことがあるなら、ドライヤーはすごくオススメです。使ってみると、本当に感動すること間違いありません!
おわりに
買う場所とか関係なく、Panasonicのナノケアを購入すると、2000円のキャッシュバックがあります(〜’19年 6月30日まで)。僕のように遅れた母の日でプレゼントをするなら、今がお買い得なので、ぜひ、この機会にドライヤーを買ってみてはどうでしょうか。
PanasonicではなくSHARPのドライヤーであれば、キャッシュバックによる値引きされたナノケアよりも安いので、そちらが好みの方は、その方が良いかもしれませんし、色々調べればこの二つよりも適したものが見つかるかもしれません。
この記事をきっかけに、僕のように家電の面白さ、奥深さを知ることになったり、ドライヤーに感動したり、贈って喜んでもらえるような人が増えれば、最上の喜びです。
ナノケア、気になる方はこちらから!