疲れない読書法 家事しながら、運転しながら読書ができる、Audibleの魅力

僕はラジオが好きで、ブログの話題もラジオで聴いていた内容から引っ張ってくる事があります。ラジオの良いところは、運転中や家事の最中など、別の事をやりながら聴けるところにあると思いますが、この運転中、家事の最中にできるもう一つの有効活用法をここ数ヶ月前に知り、感動しました。

 

それは、Audible(公式サイト)です。Audibleは、Amazonのサービスの一つで、オーディオブックのアプリです。朗読された音声データを買うことによって、ラジオを聴いている感覚で本が読める画期的なサービスです。文字の本を読んでいるときは、基本的に開いているページで文字を追わなければならなかったのですが、Audibleを使えば、運転しながらでも、家事をしながらでも、本が読めるのです。時間を有効活用したい、と思っている人にはオススメです。

 

 

商品一覧画面。かなり幅広く作品が存在する。

 

 

会員登録しないなんてあり得ない

Audibleのサービスには、使い方の面で大きく二つの分岐点があります。会員登録(アマゾンアカウントで登録できる)をするか、しないかです。しかし、Audibleを使うなら会員登録は絶対すべきです。登録をすると、月額で1500円の支払いがあり、コインが1枚もらえます。このコインは、1枚で1冊のオーディオブックと交換できるものです。一方、登録はしなくてもオーディオブックを買う事はできますが、購入する際の価格は、登録している人と比べると高くなります。

 

「月1500円で1冊手に入るけど、別に毎月読みたい本があるわけじゃない。」と思う方は、1ヶ月だけ会員になり、コインをもらって欲しい1冊を手に入れて、すぐ登録を解除してしまえば良いのです。そうすれば、欲しい1冊だけを1500円で入手できます。1500なら、大体の場合、新品の本を買うより安いです。今のところ、定期購買(2ヶ月間以上使わなければならないような制約)が無いので、会員登録をせずにAudibleを使うメリットはありません。

 

 

本を日常的に読む自分にとっては、1500円という価格は、普通の本でもそれ以上の値段するものがあるのだから、安いと感じます。

 

音声なので、紙面のように自在に読み逃した箇所へ戻れないし、図表が挿入されている本においても紙面の方が良いですが、そのデメリットを考えた上でも、ながら読書ができる音声は便利だと感じます。それに、音声のおかげで、本よりも内容がスッと入ってきて、記憶に残りやすいです。特に実用書においては、その内容を生活に取り入れるまでが大変だったりしますが、音声だと記憶に残り、実行にも移しやすく感じます。

 

昨今のメルカリブームで、本が安く手に入りやすくなった事で、Amazonも本の販売冊数が落ちてきていて、オーディオブックはその流れを巻き返すためのアプローチなのかもしれませんね。実際、僕は助かっています。一人暮らしでは、1日1時間は家事に時間を使います。1週間で7時間です。この時間、ただ作業だけをして過ごすのではもったいないです。オーディオブックは大体5時間〜7時間で1本が作られており(もちろん、元が分厚い本は長い。)、これは1週間の家事の時間に当てはまります。生活の中に溶け込みやすく、ちょうど良いのです。

 

今なら一冊無料で読める

もし使ってみたい、時間を有効活用したい、と思う方がいれば、とりあえず登録してみるのがおすすめです。30日間無料で、コインが1枚手に入り、1冊が実質無料で入手できるので、何はともあれ登録して、使ってみて、自分の生活に合うかどうか、実験してみてはいかがでしょうか。

 

登録は、公式サイトから

 

制作:∃1 production

提供:あたまのなかのユニバース

 




やてん

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする

テキストのコピーはできません。